[FAQ] 2問で成績が上がるんですか?

大学受験を目的とする学校に通っていれば、それなりの問題集が配られ、それなりの宿題を必ず出されます。日々の問題演習であればそれで十分です。また、最近の特に進学校はとにかく授業のスピードが速く、いわゆるスパイラル方式(早く教育課程を終わらせ何周も問題演習をすること)に重きを置いています。このやり方の賛否は個々人の考え方に任せるとして、塾が学校と同じことをしても生徒に負担がいくばかりであまり意味がないと思っています。
難関校の問題は、問題演習の量や時間によって慣れることで突破できるほど簡単なものではありません。数学がより難しくなれば、“慣れ”よりも“理解”が重要度を増します。また、受験期における問題演習においても“深い理解”を持っていれば、やればやるだけ伸びます。
当塾の講義は、その問題の本質にこだわり、できるだけ単元を超えた講義をすることで、より深い理解を目的としています。学校とは差別化した内容こそ、塾の意義ある講義だと考えます。
2024年05月27日 16:00