[コラム] 感覚のズレ

塾を始めた当初から心掛けていましたが・・・、これが年々難しくなっています。できるだけ学習意欲に繋がるような、信頼関係が深まるような話にしたいのですが、明らかに価値観や興味が変わっていっているので、まったく自分の学生時代の経験則が活きません。特にここ10年は、内容ばかりか価値観まで変えていかなければ何も心に響かせることができません。同じものを見ても見えているものがまったく違うぐらいの、若者(生徒)との感覚のズレを意識して話さなければ、心に残るようなことは何も伝えることができません。
子供だからと、まだ分かっていないからと、受け手側の責任にするにはあまりにも大き過ぎる価値観の変化があることを理解しなければ、また相手への理解がなければ信頼関係を築くこともできないでしょう。
これはきっと一般的なビジネスシーンでも言えることでしょうし・・・、いかがでしょう親子関係でも言えることではないでしょうか。
2024年05月20日 16:00