[コラム] 筋の良い努力

ニュージーランド人は、週末バーベキューをしたり大自然の中でトレッキングをしたり、とにかく余暇を楽しんでいるそうです。
一概に比べることはできませんが、ほとんどの日本人は人生を楽しむことが下手らしい。仕事は楽しい人生を成り立たせるためのものであって、生活の一部でしかないはずなのに・・・。人生や仕事に対する考え方が労働生産性を大きく下げてしまっているのだそうです。
生産性を上げるため“コスパ”や“タイパ”が叫ばれますが、人間である以上原因はもっと根本的なことにあるようです。
生徒の受験を見ていても同じことを感じます。
楽しい幸せな人生を送るための手段として受験を捉えることができる生徒は頑張ることができます。これは、いくら口で言っても伝わらず、受験に至るまでにいかに楽しんできたかの経験が実感として備わっているかどうかです。成績の良い生徒ほど、部活や遊びも上手くこなしています。
集中したモチベーションの備わった「筋の良い努力」とは、目的と手段を明確に認識してできる努力(勉強)と言えるのではないでしょうか。
2023年11月27日 16:00