[コラム] 思考力とは

ここでは「見えないものを見る力」を思考力と言っていますが、算数・数学の塾の観点から、もう少し掘り下げてみたいと思います。
『考える力』=『思考力』と言っても過言ではないと思いますが、実際には「見たことのない問題に対する適応力」ということになります。動画でも述べていますが、思考力のある生徒は問題文の字面を追うだけではなく、そこに書かれている以上のことを想像・創造することができます。これは大げさではなく、見えている世界が違うということです。
思考力を身に付けようとするならば、特に中学受験時の勉強の仕方は大きく関わってきます。例題の解法を暗記して問題に対応しようとする頭の構造を一度身に付けてしまうと、後から思考力を養うのはやっかいです。
問題の正解をいち早く出すことに重きを置くのではなく、1つ1つの問題の構造を噛み砕きながら“理解”する頭の使い方を訓練していく必要があります。
ではどのように訓練すればいいのか、次回はさらに具体的に考えていきたいと思います。
2023年08月28日 16:00