[合格体験記] 京都大学 医学部医学科

僕の受験生活は他の人とはちょっと違った受験だったように思います。受験期でも21時半には勉強を切り上げ23時には寝ていました。また、塾の方針で日曜日は勉強禁止dayになっており、高3の一月くらいまで日曜日は勉強せずに野球や虫取りなどをしていました。ここまでですと、とても楽な受験だったように聞こえますが、塾では勉強以外が厳しくそれが印象的でした。
うるさく言われたのが時間や連絡そして休憩についてでした。無断欠席や遅刻をすると厳しく怒られました(本人からの連絡が義務でした)。また、テスト結果の報告についてもうるさく言われました。結果が悪くて怒られることはありませんが、悪い結果だったときに報告が遅れると、とても怒られました。これは今の成績が大事なのではなく、今後成績が上がるように向かっているか否かが大切だからだそうです。また、ダラダラ勉強をしないためにも休憩を意識し、とにかく集中し早く切り上げること、onとoffの切り替えを言われ続けました。
細かいこと言わず勉強したらいいんじゃないの? そんなことに意味があるの?と思うこともありましたが、このルールから生まれる緊張感は今から思うと実は、『勉強を最も効率的なもの』にしていたのかもしれません。事実、演習量はびっくりするぐらい少ない塾だと思います。
小4から中学受験、大学受験とお世話になりましたが、周りと比べると本当に変わった塾で、何というか、数学を通して頭の使い方や物事へ取り組む姿勢、また取り組み方を教わったように思います。塾の方針を信じて最後までやり遂げた結果が合格に繋がったのだと思います。
2023年03月30日 10:00