[FAQ] ムダ→ムリ→ムラ

独自のカリキュラムについてお話しさせてもらいましたが、それを可能にするのがオリジナル教材です。
中学数学を例に説明させてもらいましたが、すべてに当てはまる内容で大学受験はもちろんのこと、中学受験になるとより大きな意味をもってきます。
目的は生徒が賢く成績が上がることです。これは中学に合格した後も続くことで、言うまでもなく中学受験は大きな目標の1つではありますがゴールではありません。そのためには、生活習慣の一部として勉強を時期に応じた形でうまく組み入れられるかにかかってきます。
この役割を担うのが塾であり、具体的には「難関校合格のための質を落とさずに、生徒の負担をより減らすことができる塾」が優れた塾であると思っています。とにかく無駄をなくすことは、生徒の無理をなくすことができるので、勉強に対するムラを軽減できます。こうすることではじめて継続可能な健全な生活習慣が生まれます。
中学受験において難関校を志望される場合、一般的に算数は年間1万問演習すると言われていますが、当塾では200問です。宿題もありません。やり方については、ご家庭の教育方針で賛否両論あることとは思いますが、もしご興味あるようでしたら、何なりとお問い合わせ下さい。もう少し詳しい内容をご説明できると思います。
2023年02月06日 10:00