[合格体験記] 大阪星光学院中学(保護者)

中学受験をするということは小学校入学前から考えていたことですが、子供はたくさん遊んだ方が良いとも考えていましたので、具体的に動き出すのは遅かったです。大手の集団塾に行くのが定石だと知ってはいましたが、息子は積極的に質問する様な性格ではないので、その中で埋もれてしまうのではないかと心配して入塾を躊躇していました。そんな時に、息子の友人の保護者様からこちらの塾を紹介していただき、少人数制の個人塾なら先生が近い存在に感じられて良いのではないかと思い始めました。
初めに先生と面談した際に、そのお考えにも共感できる事が多かったので、ぜひお世話になろうと決めました。今まで中学受験を苦行の様に考えていましたが、「メリハリをつけて日曜日はしっかり休んで好きなことをする」「1回の授業で解くのは二問のみ」「宿題はなし」などのやり方を聞いて、親が厳しく勉強させるという固定観念から解放されていきました。
最初はついていくのが大変そうでしたが、それ以上に、1つの問題に時間をかけてじっくり考え極力無駄を省くというスタイルが息子には合っていたようで、本人も「しんどいけどすごく楽しい! 別解法で解けた時に先生がめちゃ褒めてくれるのが嬉しい!!」と言っていました。自然と自発的に勉強するようになっていき、そんな頑張っている息子に対して何かサポートできる事はないかと前向きな応援ができる様になりました。そして私達は、「親は温かく見守る役割」であるということに気づかされました。
受験が近づいてもそのスタイルは変わりませんでした。個人塾なので模試は外部のものを数回受け、良い結果の時もあれば悪い結果の時もありましたが、結果を責めても何も得るものはないのであくまで目安として参考程度にしました。受験校は偏差値だけではなく、親からみて本人に合いそうな、本人も行きたいと思う学校を選びました。今まで親はほとんど何もやってなかった分、受験の準備(スケジュール等)は入念に行いました。結果、第一志望を含む3校に合格を頂きました。
入学後は、大手の塾で頑張ってきた子達の中でついていけるのか心配していましたが、引き続き先生のお世話になって(ここは大事なところです! 中学受験が終わりではないので)、燃え尽きや落ちこぼれることもなく、また部活や遊びも楽しんでいる様子なので、私達も安心しています。受験が終わった今でも、自発的に勉強をする習慣が身に付いているのは先生のおかげです。本人はもう次の目標に向かって頑張っており、親としても見守り続けて行きたいと思います。これからも先生にはお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
2023年02月09日 10:00