[受験] 模試と偏差値

さてこの2人いかがでしょう。
前者の場合は過去問や応用に対する慣れや経験が原因であって、今後問題を解けば解くほど伸びていく可能性があります。算数・数学においてはそれほど基礎力を積み重ねていることが重要なのです。
当塾の具体例で言えば、中学受験であれば小6の11月にE判定であった生徒が難関校に合格することは珍しくありませんし、大学受験であれば高3になった時点でのE判定はまだ志望校を変更する必要はありません。
偏差値に一定の客観性を見出すことは大事ですが、数値だけにこだわることは正確な判断ではありません。その後の伸びを見誤らないためにも、あまりそれだけに振り回されず、中身の精査が大切で、模試は弱点をあぶり出してくれる程度に考えておけばいいのではないでしょうか。
模試はあくまで模試、本番さえできればそれで合格です。
2023年01月10日 10:00