[受験] 合格に必要な要素

当塾で最も逆転合格した生徒の一例を挙げます。
この生徒は志望校にまったく偏差値が足りていませんでしたが、合格することを疑うことはありませんでした。ある時は「先生、大変なことが起こりました。至急対策を」と、ボロボロの模試の結果を他人事のように持ってきます。
笑い話のようですが、模試の結果に関わらずやることは変わらないのですから、ネガティブになるだけ勉強に差し支えますし、「やるべきことを分析して指示をくれ、やるから。できるようになったらいいだけ」という意思表示だったと思います。合格に向かって迷いなく一直線でした。
前回のブログと1セットの内容になるかもしれませんが・・・。
やる気を求めたり模試の結果で周りが感情的になることは、日々の勉強にムラを作るだけでメリットはありませんし、生徒の性格に影響を及ぼします。性格は仕方ないと思われがちですが、普段の声かけや授業次第で考え方や取り組む気持ちを変えてあげることは可能です。もちろん、いい結果やプラスの感情は前面に出してあげたいですね。
2022年12月19日 16:00