[受験] 中学受験の是非

これらの番組を目にしていて残念なことは、中学受験が典型的な古いイメージのみで語られていることです。
小学生らしい生活と思い出をすべて犠牲にし、寝る時間を削って勉強する受験は確かにいかがなものかと思います。
しかし、価値観が多様化された現代では子供の能力の伸ばし方も多種多様で、いわゆる“詰め込み教育”や“型にはまった教育”ではなく、やり方次第では健全な生活と成長のサイクルの中で思考力を鍛え難問に挑む創造力を、中学受験を通して育んでいくこともできます。小学生は脳もまさに伸び盛りで、この時期に大きく成長させることができるのもまた事実です。
中学受験が大学受験と異なるのは、生徒本人の意思よりも保護者の意思が大きく関わることにあると思います。その分、感情や情報が錯綜し本質を見失いがちです。“する”という選択をされた場合には、合格という大きな目標はもちろんですが、その子に合わせて“どのような受験をするのか”ということまでこだわってみてはいかがでしょうか。
2022年12月07日 10:00